授業が始まりました。
コロナウイルス感染は、益々ひどくなっています。
あっという間に、世界中で蔓延してしまいました。
災害のうち、天災は仕方のないことでも、人災は仕方のないことではありません😢
今の状況は、どちらの災害なのでしょうね。。
今日(9月1日)の東京の感染者数は3168名、先週の水曜日より1060名減ったと報道されています。
検査数がいくつなのか、PCR検査をすべき人の何割が検査をすることができたのか、という疑問はありますが、何より、軽く1000を超えている数字に対して、驚きの気持ちがうすれつつあるのが恐ろしい😱。
昨年、感染者数が100を超えたとき、人はコロナを恐れました🚨
初心を忘れずに🔰と、自分に言い聞かせています。
スクリーニング検査では、コロナウイルス感染源の約95%がデルタ株だったようです。
デルタ株だけでなく、今やラムダ株、ミュー株、新デルタ株、、変異はおそるべきスピードで進んでいます。
デルタ株は、空気感染し、ワクチンを打った人でも感染しており(陽性者データより、感染力、ウイルスキャリアーとしてはワクチンの有無は無関係である旨、ナショジオでは記載しています)、後遺症で苦しんでいる人が多数います。亡くなる人も😭
誰でも、日々の生活を楽しみたい、やりたいと思うことを実行したい、です。
(私自身、田舎にいる母にもう1年半、あっていません。ウイルスを持ち帰って、万が一感染させてしまったら、と怖くて帰れません。)
でも、不自由さを余儀なくされています。
また、一方では意味不明な大義名分を掲げて密なイベントを実施している、一方では密を避けるためという理由でイベントを自粛させられている。。
このダブルスタンダードという矛盾は、不信感アップ⤴️⤴️、心がささくれますね⤵️😤
どう立ち向かえばいいのか❔
国が自治体が○○が、、(エトセトラ)
頼りにならないのならば、容易に変えられないのならば、個人レベルで実行するしかありません。
個人レベルでできることといえば、神経質になりすぎることなく、無理することなく、可能な範囲で感染を避けるための努力をすることかなあ、と。。
それは、自分のためだけではなく、ほかの人のためでもある、と思います🍀
命あっての物種。。
0コメント